ビジネスセミナー

3月23日(月)
-
11:00~11:45
- 基礎講座
日本アニメ産業動向とその方向性
-
講座内容:
市場規模が2兆円を突破することでより注目を集めることとなった日本のアニメ産業。近年著しい発展を見せてはいるものの、一方で課題点も幾つか散見される中、今後どのような方向に向かっていくのかをアニメ産業レポートのデータに基づき検証する
講師:
増田弘道(アニメ産業レポート編集統括、法政大学大学院政策創造科/専修大学ネットワーク学部非常勤講師、ビデオマーケット顧問)
プロフィール: 1979法政大学文学部日本文学科卒業後、キティ・レコード入社。その後、ブロンズ新社などを経て2000年アニメ制作会社マッドハウス代表取締役就任。06年退社後株式会社ビデオマーケット入社、取締役を経て現職。音楽をはじめとして、出版、アニメなど多岐に渡るコンテンツビジネスを経験。著書に『アニメビジネスがわかる』(NTT出版)、『デジタルで変わるアニメビジネス』(NTT出版)、『アニメビジネス完全ガイド』(星海社)、アニメーション用語事典(リットー社)など。
-
13:00~13:45
- 基礎講座
これからの日本のアニメのビジネスのしくみ
-
講座内容:
2010年代に大きく世界に躍進した日本のアニメが、2020年代、国内市場、海外市場においてビジネスを展開していくしくみについて
講師:
小野打恵(株式会社ヒューマンメディア 代表取締役社長 日本動画協会 人材育成委員会・デジタル制作環境委員会 副委員長)
プロフィール: アニメをはじめコンテンツ分野の調査分析、産業振興、人材育成や、地域振興に携わり、
内閣府知的財産戦略推進事務局や復興庁の事業の事務局を担当。
毎年「日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベース」を発行。
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科非常勤講師
-
15:00~15:45
- 実例講座
アニメコラボのはじめかた
健康総合企業のタニタグループがなぜアニメコラボを進めているのか
-
講座内容:
健康に関心のない方に、健康の大切さを訴えてもなかなか理解が得られないのも事実です。そのような人々の行動変容を促し、結果として利用者を健康にするためのアプローチの一つとしてアニメコラボがあります。健康総合企業のタニタグループが進めるアニメコラボとは、その答えをご紹介します。
講師:
米内雄樹(株式会社タニタヘルスリンク イノベーション機能統括責任者 エグゼクティブプロデューサー)
プロフィール: 2001年にコナミ株式会社(現コナミホールディングス株式会社)に入社。
アミューズメント開発部にて企画、開発に従事、後に同社ヘルスケア事業参入時に発足したエクサテインメント事業部ディレクターとして参画、ゲームとフィットネスが融合した商品を手掛ける。後に株式会社コナミスポーツ&ライフe-フィットネス事業部プロデューサー、株式会社コナミデジタルエンタテインメントe-amusement事業部ディレクターを歴任。
2014年に株式会社タニタヘルスリンクにプロデューサーとして入社、2016年より現職。
3月24日(火)
-
13:00~13:45
- 基礎講座
そこが知りたい!ライセンスビジネスの基礎
-
講座内容:
アニメキャラクターを活用したいけれどどのように進めれば良いのか分からない、どのようなキャラクターを活用すればいいのか分からないという方に、ライセンスビジネスの基礎的な知識と活用法を解説する。
講師:
陸川和男(株式会社キャラクター・データバンク 代表取締役社長)
プロフィール: 広告・マーケティングの専門誌の編集者、マーケティング会社の研究員等を経て、2000年7月、株式会社キャラクター・データバンク(CDB)設立。CDB事業の統括を行うかたわら、キャラクタービジネスのアナリストとしてTV・新聞・雑誌等でのコメンテーターや執筆、講演活動なども行う。一般社団法人キャラクターブランド・ライセンス協会専務理事。産業能率大学 コンテンツビジネス研究所 客員研究員。東京2020大会マスコット審査委員。
-
15:00~15:45
- 実例講座
ビジネスにおけるアニメ活用とマーケティング
~西武鉄道によるアニメ活用の事例紹介~
-
講座内容:
オリジナルアニメ制作や多くのアニメ作品、キャラクターとコラボレーションし、西武鉄道沿線の魅力を国内外へ発信。記念切符販売などアニメファンをターゲットにした展開について、何故アニメを活用するのか?を事例とともに紹介。
講師:
栗崎康介(西武鉄道株式会社 鉄道本部運輸部 スマイル&スマイル室 新規旅客創造担当 主任)
プロフィール: 2011年西武鉄道株式会社に入社。秘書などを経て、現在沿線旅客誘致およびインバウンド誘客担当として、西武鉄道オリジナルアニメ『ちちぶでぶちち』の制作などを担当。
注意事項
※事前申し込みは不要です。
※座席は先着順となります。
※講座内容は、日本国内でのライセンスビジネスが中心となります。
※日本語のみでの講義となります。通訳もありません。
※当日の撮影・録音は固くお断りいたします。
※名刺交換会の予定はございません。
※席の状況によって一般の方もご覧になれます。
※ABPF=
アニメビジネス・パートナーズフォーラム