- メインエリア
- 出展一覧
- 出展作品一覧
- オープンシアター
- Production Works Street
- クリエイター体験講座
- コスプレイヤーズワールド
- チャリティオークション
- 謎解きゲーム
- セミナーステージ
- コラボレーションショーケース
- 海賊版対策
アニメとのコラボレーション事情、ライセンスやアニメ業界についての解説、海外アニメビジネスの状況など、ビジネス来場者の情報収集はもちろんのこと、一般来場者にも楽しんで頂ける情報が満載の自由観覧型ステージを展開致します。
3月21日(土)のプログラム
Program1
AnimeJapan×JETRO×Project Anime 海外ビジネスセミナー -日本アニメの人気拡大とビジネススキーム-
登壇者 光永 眞久(Liner LLP 弁護士 ジェトロ海外コーディネーター ) |
内容 日本のアニメは、世界各地で開催されるコンベンションの件数や規模の拡大が示すとおり、海外でもそのファンを拡げています。更に、動画配信の普及やアニメチャンネルの新設などを通じて、日本アニメの海外ビジネスが拡大することが期待されています。本セミナーでは、北米圏最大のコンベンションであるAnimeEXPOの主催者と、ジ ェトロが世界各地から招へいしたアニメビジネス関係者が、それぞれの視点からみた日本アニメの魅力と、ビジネスとしての可能性について語ります。 |
Program2アニメ制作を支える製作委員会 現場担当者座談会(仮)
登壇者
石井朋彦(Production I.Gプロデューサー/STEVE N' STEVEN 取締役) |
内容 現在のアニメ制作の主流になっている「アニメの製作委員会」。そこにはさまざまな立場からいろいろな企業が関わりひとつのアニメーションを制作しています。 |
Program3
『山賊の娘ローニャ』と3DCGTVアニメーションシリーズの可能性(仮)
登壇者
宮崎吾朗(『山賊の娘ローニャ』監督) |
内容 2014年10月からNHK BSプレミアムで好評放送中のTVアニメーションシリーズ『山賊の娘ローニャ』を取り上げ、3DCGのTVシリーズを初めて手がけた宮崎吾朗監督とアニメーション制作を担当したポリゴン・ピクチュアズから守屋秀樹エグゼクティブプロデューサーが登壇。企画から放送に至るまでの制作の舞台裏をお話いただくと共に、3DCGによるTVアニメーションシリーズの今後の可能性をお話いただきます。 |
Program4
攻殻機動隊 REALIZE PROJECT in AnimeJapan
登壇者
稲見昌彦(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授) |
内容 科学技術にも多大な影響を与えた「攻殻」の世界を“リアルに作ろう”というテーマを基に、豪華ゲストがディスカッションを実施。攻殻機動隊の世界を実現するREALIZE PROJECTに、人間の能力をハックするテクノロジー集団・“超人スポーツ協会”が参画する!! |
Program5
Anime Consortium Japan ビジネスセミナー
登壇者 鵜之澤伸(株式会社アニメコンソーシアムジャパン 代表取締役社長) |
内容 新会社 株式会社アニメコンソーシアムジャパンの事業をご説明します。 |
Program6
海外ビジネスセミナー「アニメ海外配信ビジネスの現在と未来」
パネラー
Rodrigo Mazon(HULU[米国] Director, Content Acquisitions) |
モデレーター 数土直志(アニメ!アニメ! 編集長) |
内容 新会社 株式会社アニメコンソーシアムジャパンの事業をご説明します。 |
3月22日(日)のプログラム
Program1
マンガ・アニメ海賊版対策「Manga-Anime Guardians Project」カンファレンス
パネラー
鳥嶋和彦(株式会社 集英社) |
ゲスト 松井玲奈(SKE48/乃木坂46) |
内容 近年深刻さを増している海賊版被害に対応するため、経済産業省の呼びかけに賛同した出版社及びアニメ関連企業による「マンガ・アニメ海賊版対策協議会」が発足し、2014年3月のAnimeJapanで発表となった「Manga-Anime Guardians(MAG)Project」。 |
Program2
地域とアニメとイベント 今までの「マチアソビ」とこれからの「マチアソビ」
登壇者
近藤光(ユーフォーテーブル有限会社 代表取締役) |
内容 毎年、5月と10月に徳島県で開催され、多くのアニメファンを全国から集める『マチアソビ』について、これまでの『マチアソビ』を振り返り今後の『マチアソビ』についてお話いただきつつ、地域から発信するアニメーションの魅力とその意義についてお話いただきます。 |
Program3
還暦業界人トークセッション ~60歳、語る~
登壇者
宮河恭夫(株式会社サンライズ代表取締役社長) |
内容 日本のアニメ業界に創成期から関わり、今年で還暦(±1歳)を迎える業界人達が集う夢のセミナーが実現。 |
Program4アニメ業界の最前線で活躍する人たち
登壇者
南雅彦(一般社団法人日本動画協会/株式会社ボンズ 代表取締役) |
内容 今まさにアニメ業界のトップを走る方々にご登壇いただき、その方々の経歴を振り返りながら、どんな思いでお仕事に携わってきたのか、またターニングポイントになった点などを振り返り、これからアニメ業界を目指す方にメッセージを伝えていただくステージです。 |
Program5アニメと地域・地元企業とのコラボレーション~有頂天家族と京都市の事例~
登壇者
武井潤(バンダイビジュアル株式会社 プロデューサー) |
内容 今回のAnimeJapan2015では「アニメ×47都道府県コラボレーション」と題し、各地で行われたアニメと地域とのコラボレーションアイテムを紹介しております。そこで本ステージでは京都市とコラボした「有頂天家族」の事例を出発点に、アニメと地域や地元企業とのコラボレーションから生まれる商品やシナジーをご紹介します。 |
Program6イベント主催・運営セミナー「AnimeJapanの作り方」
登壇者 廣岡 祐次(バンダイビジュアル株式会社 / AnimeJapan 2015 総合プロデューサー) |
内容 2014年に第1回を開催し、今年で2年目となった「AnimeJapan」。 そのクロージングセミナーとして、実行委員会の総合プロデューサー2名と運営事務局担当が登壇し、イベント全体の主催と運営に関するセミナーを開催致します。 日本最大のアニメ見本市は、どの様に主催・運営されているのか? 開催に至るまで、どの様な打ち合わせが行われているのか? その一端をお伝えし、皆様のイベント開催のお役に立てるセミナーをお届けします。 |